引張応力 (引張強度) の計算
引張応力を計算します。引張荷重と断面積を入力してください。引張応力が計算されます。
※ 1[MPa]=1[N/mm2]
スポンサーリンク
引張応力は、試験材料に引張荷重をかけたときに材料内部に生じる応力です。また、引張試験により最大応力を測定し引張強度を求めます。
ひずみ-応力の関係でみると、比例限度に達するまでは比例関係にあります。それを超えると比例関係が失われますが、弾性限度までは除荷すれば変形が元に戻ります。上降伏点を超えると材料に亀裂が入り、負荷はいったん減少します。その後さらに荷重がかかり、最大応力に達します。この点が引張強度です。それを超えると破断に至ります。

引張応力$\sigma$は、以下の式で求まります。

引張応力
$$\sigma = \frac{P}{A}$$
$P$:引張荷重、$A$:材料の断面積