科学技術計算講座を開講
当社の科学技術計算ツールで、「科学技術計算講座」を開講することにしました。シミュレーションや数値計算などの科学技術計算を、Pythonで実際に計算プログラムを作りながら学んでいく講座です。 ソフトを使ってCAE計算をやっ […]
牧羊犬のシミュレーション
エージェントベースモデルで牧羊犬と羊をモデル化しました。モデルを使って犬が羊を誘導して目的地につれていくシミュレーションをしてみました。 簡単な行動ルールをモデル化するだけで面白い結果が得られます。犬が羊をうまく誘導する […]
YouTubeチャンネルを開設
当社の科学技術計算ツールに投稿している記事に載せるシミュレーションなどの動画をYouTubeにアップしています。シミュレーション結果を動画にして順次アップしていきますので、ぜひ御覧ください。 当社のYouTubeチャンネ […]
BZ反応シミュレーション
私がむかし大学生だったとき、化学実験でBZ反応(ベロウソフ・ジャボチンスキー反応)の実験を行ったことがあります。シャーレの中で同心円の美しい模様が形成されていく様子にとても感動したのを覚えています。当時から数値シミュレー […]
感染症シミュレーションツールを公開中
新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るっています。このような感染症をシミュレーションするため、SIRモデルやSEIRモデルのような数理モデルがあります。 当社の計算サイトでは、SIRモデルとSEIRモデルによる感染症のシ […]
科学技術計算ツールのリニューアル
CAE計算に役立つ計算ツールをリニューアルいたしました。これからも随時計算ツールをアップしていきます。 Science.Tools科学技術計算ツール
語学力
CAE解析エンジニアにとって必要なスキルのうち、意外と重要なものが語学力です。ここでいう語学力とは、日本語以外の外国語のスキル、通常は英語の能力ということになります。 今でこそCAEソフトウェアは日本語化されているものが […]
質問力
先日CAEエンジニアやコンサルタントの立場でのサポート力について書きましたが、今回は質問する側のスキルについてです。 質問する側は、「知らないから聞く、知りたいから聞く」という立場なので、とにかく何も考えずに質問すればよ […]
サポート力
CAE解析エンジニアのスキルについていろいろ書いてきましたが、今回お話しするサポート力も重要なスキルの一つです。 CAEコンサルタントやベンダーのサポート部隊だけでなく、企業のCAE担当者にもサポート力は必要です。顧客や […]
CAE解析エンジニアの引出し
先日CAE解析エンジニアに必要なものについて書いたのですが、その時に解析エンジニアには知識と経験の引出しの多さが必要と書きました。しかし、限られた分野や企業で狭い範囲の解析ばかりしていると、引出しは増えていきません。 流 […]