開業4年目 公開済み: 2019年4月2日更新: 2019年6月17日作成者: staffカテゴリー: ブログ 早いものでもうすぐ開業4年目になります。 新たな元号も決まりまた新しい時代を迎えます。働き方改革など世間の仕事のあり方も変わっていく中、自分自身も気持ちを新たにやっていきたいと思います。 Tweet Pocket 関連記事 語学力 CAE解析エンジニアにとって必要なスキルのうち、意外と重要なものが語学力です。ここでいう語学力とは、日本語以外の外国語のスキル、通常は英語の能力ということになります。 今でこそCAEソフトウェアは日本語化されているものが […] 公開済み: 2019年6月26日更新: 2019年6月26日作成者: staffカテゴリー: ブログ CFDは本当に数値流体力学か? CFDは、Computational Fluid Dynamics の略で、”数値流体力学”と訳される。 私が大学生のころ読んだ学術雑誌の中にCFDについて書かれた記事があった(残念ながら誰が書いたのか全く記憶がない)。 […] 公開済み: 2019年6月17日更新: 2019年6月17日作成者: staffカテゴリー: ブログ BZ反応シミュレーション 私がむかし大学生だったとき、化学実験でBZ反応(ベロウソフ・ジャボチンスキー反応)の実験を行ったことがあります。シャーレの中で同心円の美しい模様が形成されていく様子にとても感動したのを覚えています。当時から数値シミュレー […] 公開済み: 2020年4月14日更新: 2020年4月14日作成者: staffカテゴリー: ブログ
語学力 CAE解析エンジニアにとって必要なスキルのうち、意外と重要なものが語学力です。ここでいう語学力とは、日本語以外の外国語のスキル、通常は英語の能力ということになります。 今でこそCAEソフトウェアは日本語化されているものが […] 公開済み: 2019年6月26日更新: 2019年6月26日作成者: staffカテゴリー: ブログ
CFDは本当に数値流体力学か? CFDは、Computational Fluid Dynamics の略で、”数値流体力学”と訳される。 私が大学生のころ読んだ学術雑誌の中にCFDについて書かれた記事があった(残念ながら誰が書いたのか全く記憶がない)。 […] 公開済み: 2019年6月17日更新: 2019年6月17日作成者: staffカテゴリー: ブログ
BZ反応シミュレーション 私がむかし大学生だったとき、化学実験でBZ反応(ベロウソフ・ジャボチンスキー反応)の実験を行ったことがあります。シャーレの中で同心円の美しい模様が形成されていく様子にとても感動したのを覚えています。当時から数値シミュレー […] 公開済み: 2020年4月14日更新: 2020年4月14日作成者: staffカテゴリー: ブログ